
職人時代
中卒で15歳から18歳まで鉄工所で毎日門扉など溶接して製作していました。18~21歳迄鋼製建具施工の見習い・・・
21歳で独立して、
鋼製建具の取付職人として、22歳から32歳まで、約10年
現場の職人でした、一番多い時には、
10名以上の職人を束ねて
沖縄県をベースに、岐阜・名古屋・関東地方でも
鋼製建具・アルミサッシ・カーテンウォール施工等を請け負っていました。
職人時代主な現場:沖縄県県庁舎LSD取付施工
沖縄県県議会等LSD取付施工・沖縄県県警察棟LSD取付施工
岐阜・名古屋は、毎年夏休み期間中は、学校の
アルミサッシの防音工事で、
全てカバー工法にての施工でした~懐かしい・・・
関東地方は、不二サッシ・トステム・
鉄矢工業・近畿車輛製(近畿工業)のお仕事で
恵比寿ガーデンや・・
東電学園など~~応援で行きました。
施工管理時代
32歳から現場の施工経験を活かし、
鋼製建具・シャッター・建築金物等の
施工管理者として3年間勉強させて頂きました、
施工管理者時代に,Jww CADにて、パネルの下地材の
施工図を書き始め、SDの設計が間に合わなければ、
Jww CADにて鋼製建具の施工図も書きました、
今思えば当時はとてもきつくハードでしたが、
その経験が今に生きたと感じます。
某会社の工場内外中設計時代
34歳から37歳迄、
施工管理を辞めて、同じく同会社の工場にて
シャッター作図請負業を始めました、
その時初めてAuto CAD(サンデザイン)使いました
慣れるのに半年以上かかりました、シャッター作図も
また、良い勉強になりました、後に鋼製建具も
作図する事になりました。
約四年間工場内で作図請負業をさせて頂きましたが、
どうも、沖縄県の会社や建築現場に私自身が、
水に合わず、取引をやめさせて頂く事になりました。
2005年TKSS企画設立
37歳からTKSS企画として、JwCADと
安く譲って頂いたAuto CAD2000で
本格的に取引先を関東の
会社に変えていきましたが
1年目は仕事も少なく、TKSS企画在が沖縄県に
在ることもあり、建築図の受け渡しや納品の
問題もあり、その分納期も厳しくなり
自分でいうのも何ですが、大変苦労しました、
転機は、サッシ屋全員集合なる、掲示板でした、
その昔職人時代に1度・施工管理時代に1度
掲示板に書き込んだ事があり、
情報交換目的で、再度書き込みをしたら、
掲示板の主のIKさんと電話で話す機会を頂まして、
そのうえ何と、現在の私のメインの取引先を
ご紹介までさせて頂きました、
ほんとに、嬉しかったです。
TKSS企画現在
現在取引先の100%が関東中心となり、
設立当初の建築図のやり取りや、納品の問題も
インターネットの進化や、PDFやそして、
特に富士ゼロックス社のドキュワークスの存在がおおきく
影響しました、ドキュファイルでのやり取りや
納品が現在の主流となっております。
お陰様で、最大の問題点だあった建築図のやり取りや
納品の問題も解決しました、現在では、
沖縄在でも日本全国何処のお仕事でも
問題なく取引させて頂けるようになりました。
現在2020年6月から、
I J CADとBrisc CADにて作図しています、
Auto CAD、使わない方向です。

※会社設立といっても個人事業主です1人でお仕事(法人ではありまっせん)
※基本jWWCADやAutoCAD、全てのソフト類独学です。